ぬいぐるみにもダニ対策を!スッキリ駆除できる方法をご紹介

ぬいぐるみにもダニ対策が必要!

ふわふわとしたぬいぐるみは、ホコリが毛先に絡まりやすく、取れにくいイメージがあります。しかし、もっと気にするべき点はホコリではなく、ダニの温床になっている可能性があることです。

ぬいぐるみに潜むダニの数は、環境や大きさ、使われている素材などによって変わります。しかし、少なくても数十匹は潜んでいる可能性が高く、多い場合はなんと

数百~数千匹

も生息していることも…。肌に触れたり口に入れたりすることで、健康に悪影響が出てしまうかもしれません。また、ただ飾っているだけでも健康被害が出ることがあるので、ダニが大量に繁殖したぬいぐるみを放置しておくことはリスクが大きいです。

そんな事態にならないためにも、日頃からぬいぐるみのダニ対策を行いましょう。

ダニ対策方法を今すぐ見る

ぬいぐるみにダニが発生する原因

ぬいぐるみにダニが繁殖する理由は、ダニが過ごしやすい環境条件を満たしやすいからです。
そもそも、ダニはどんな環境を好むのでしょうか?ぬいぐるみにダニが繁殖する原因について詳しく解説します。

  • ホコリやゴミが付着しやすい

    ぬいぐるみは

    ホコリやゴミなどが付着しやすい

    です。ただ置いているだけなのに、知らないうちにぬいぐるみが汚れていたという経験をしたことがある人も多いでしょう。

    そして、家に生息しているダニはホコリを餌にしています。ダニは餌を求めて移動するため、ホコリがあるところには、必ず大量のダニがいるとも言われているほどです。

    ぬいぐるみについているホコリ目当てにダニが集まって、いつの間にかダニが大量に棲みついていたなんてケースも珍しくありません。

  • 湿気がこもりやすい

    ダニは

    20~30℃ほどの気温で、湿度60%以上

    の環境を好みます。

    そして、ぬいぐるみは湿気がこもりやすいです。ジメッとした環境が好きなダニは、湿気がこもりやすいぬいぐるみに棲みつき、繁殖を繰り返します。

    ちなみに、ダニが活動しやすい環境のもとでは、1匹あたり100個以上の卵を産むそうです。つまり、1匹棲みつくだけでもぬいぐるみはダニだらけになってしまう可能性があるということです。

ぬいぐるみのダニによる健康被害

ぬいぐるみにダニが繁殖したら、鼻水やくしゃみ、肌や目のかゆみなどさまざまな健康被害が現れます。特に重いのがアレルギー症状です。アレルギーを発症してしまうと、長期に渡ってケアが必要になることもあります。
ここからは、ぬいぐるみのダニによる健康被害について解説します。

  • よくある健康被害

    • 炎症・かゆみ・腫れ
    • アレルギー症状(喘息・結膜炎・鼻炎・アトピー)

    炎症・かゆみ・腫れ

    ぬいぐるみに生息するダニは「ヒョウヒダニ(チリダニ)」という種類です。人を刺さないダニなので、かゆみなどの症状は現れません。

    しかし、大量に繁殖してしまうと、ヒョウヒダニを餌にする「ツメダニ」が発生します。ツメダニは人間の皮膚を刺すタイプのダニで、刺されると

    強いかゆみ

    を感じたり、炎症やミミズ腫れができたりすることもあります。

    刺された痕が残ってしまうケースもあるため、人を刺すツメダニが発生しないよう、ヒョウヒダニから駆除することが重要です。

    アレルギー症状(喘息・結膜炎・鼻炎・アトピー)

    ヒョウヒダニ(チリダニ)は人を刺しませんが、ぬいぐるみの内部や表面に死骸や卵、糞を撒き散らします。このアレルゲンを口から吸ってしまうと、体のさまざまな部分でアレルギー症状が現れるようになります。

    代表的なダニによるアレルギー症状は、アレルギー性鼻炎や気管支喘息(小児喘息)、結膜炎などです。また、バリア機能が低下している皮膚にアレルゲンが触れると、アトピー性皮膚炎になることもあります。
    人を刺さないヒョウヒダニでも、さまざまな健康被害の原因になるので注意が必要です。

簡単3ステップ!ぬいぐるみのダニ対策

ぬいぐるみのダニ対策は「退治」「除去」「予防」の3ステップで行います。

最初のステップは「退治」です。生きているダニを掃除機や洗濯で取り除こうとした場合、ぬいぐるみの奥深くや表面の繊維に引っかかって、抵抗してきます。そのため、死滅させてからの方が効率的に対策できます。

ダニは熱や乾燥に弱いので、温めながら湿気を飛ばすとよいです。そして、残った死骸などのダニアレルゲンを除去し、繁殖をしないように予防しましょう。
ぬいぐるみにおすすめのダニ対策について、3つのステップに分けて詳しく解説していきます。

  • ぬいぐるみのダニを「退治」する

    ダニは50℃以上の熱を30分程度当てると死滅し始めます。そして、60℃以上に達すると即死します。つまり、ぬいぐるみのダニ退治は、できるだけ高熱を与えればよいということです。
    では、具体的なダニ退治の方法について解説します。

    ぬいぐるみをお湯に漬け置きする

    具体的なぬいぐるみの漬け置き方法は、以下の手順です。

    まず、ぬいぐるみが入る容器かビニール袋にぬいぐるみを入れ、

    60℃以上のお湯を入れて10分以上漬け置き

    します。その後、洗濯機か手洗いで洗濯をします。

    洗濯したあと、そのまま濡れた状態で放置してはいけません。湿気はダニが好む環境を生んでしまうので、必ず水気がなくなるまでしっかり乾燥させましょう。温風が出る乾燥機に当てるのが理想的ですが、できない場合は天日干しで問題ありません。

    エアコンの近くで放置する

    エアコンにはドライ機能があるので、ぬいぐるみをエアコンの近くに放置するのもおすすめです。より効果を出すために、除湿機や除湿剤を近くに設置するのもよいでしょう。
    しっかり風を当てて乾燥させることで、生きているダニの数を減らすことができます。

  • ぬいぐるみのダニアレルゲンを「除去」する

    ぬいぐるみに潜むダニを退治できたら、次は残っている死骸や糞などのダニアレルゲンを除去します。ぬいぐるみに付着しているダニアレルゲンは簡単な方法で除去できるので、ぜひ参考にしてみてください。

    掃除機をかけてアレルゲンを吸い込む

    ダニアレルゲンは掃除機で吸い込むことができます。ただし、強い力で吸い込むと、側生地が破れてしまったり、装飾が取れてしまったりする可能性があります。そのため、ぬいぐるみに掃除機をかけるときは、

    弱モードでゆっくり時間をかけて吸引

    しましょう。

    なお、ぬいぐるみによっては毛が抜けやすいなど、素材次第で掃除機が使えない場合があります。掃除機をかける前に必ず事前確認を忘れないようにしましょう。

    ぬいぐるみを洗濯する

    洗濯機で洗えるぬいぐるみなら、そのまま洗濯するのもおすすめです。

    洗濯だけではダニは死滅しませんが、ダニアレルゲンは簡単に落とすことができます。また、ダニの餌となるホコリや汚れも一緒に落とせるので、定期的に洗濯することで清潔な状態を保て、ダニ予防としても効果的です。

  • ぬいぐるみのダニを「予防」する

    ぬいぐるみのダニ予防に有効なのが、ダニが生きづらい環境を作ることです。また、寄せ付けない工夫をするのもダニ予防に繋がります。
    ここからは、ぬいぐるみはどのような方法でダニ予防できるのか解説します。

    晴れた日の天日干し

    ダニは乾燥を嫌うので、晴れた日に天日干しをして湿気をしっかり取り除きましょう。

    天日干しはだいたい月2回程度で大丈夫です。できれば日差しの弱い日に

    裏表で各30~60分程度

    を行うことをおすすめします。日差しの強い日や長時間の天日干しは、劣化の原因に繋がりかねません。

    日差しが強い日が続く場合は、比較的穏やかな朝方に天日干しすることをおすすめします。

普段のお手入れ方法

ぬいぐるみはさまざまな素材で、それぞれ違った形で作られるため、ダニ対策が難しいです。だからこそ、普段からコツコツお手入れを続けて、清潔な状態を保ちましょう。

普段からできるぬいぐるみのお手入れとしておすすめなのが、洗濯と粘着シート(コロコロ)です。

ぬいぐるみはホコリなどのハウスダストが付着しやすいため、こまめに洗濯をして清潔な状態を保つように心がけましょう。また、気づいたときに粘着シートで、表面のゴミを取ってあげるだけでも効果はあります。掃除機のように奥まで吸い込むことはできませんが、手軽にアレルゲンを除去できるのでおすすめです。

ほかにも、扇風機の風を当てたり、こまめに部屋を換気したり、湿度がこもらないような対策も行いましょう。特に換気は、つい忘れてしまいがちなので、ダニが気になるなら積極的に換気タイムを導入してください。

本格的なダニ対策なら「ダニ捕りロボ」がおすすめ

ぬいぐるみは毎日使うものではないので、ついついお手入れを後回しにしてしまいがちです。

そこでおすすめなのが、簡単に本格的なダニ対策ができる

「ダニ捕りロボ」

です!リピーターが続出する、そのワケをご紹介します。

  • ぬいぐるみに潜むダニを大量に捕獲できる

    ダニ捕りロボは、化学性殺虫成分を使わずにダニを退治できる「ダニ駆除道具」の傑作です。商品を気になる箇所に置くだけ!

    ぬいぐるみの奥底に潜んでいるダニも、

    誘引マットでおびき寄せ一気に捕獲

    します。

    商品に使用している「誘引剤」は、天然由来成分で作られており、化学性の殺虫成分を全く使ってないので、

    お子様やペットにも安心

    してお使いいただけます。

    商品に一度入ったダニは外へ出られませんので、おもちゃ箱や衣装ケースなどに設置して放置するだけで、ダニがどんどん減っていきます。

  • ダニを徹底的に退治できる

    ダニ捕りロボで捕獲したダニは何故外に出られないか?それは、長年のダニ研究で培った日革研究所、独自の技術「ダニ捕獲乾燥」システムによるものです。

    約80%が水分で出来ているダニの体。誘引剤に含まれる吸湿性のセラミックがダニの体に付着することで、

    捕らえたダニを物理的に乾燥させてしまう仕組み

    になっています。

    弊社商品は、第三者機関が実施した性能評価試験において、商品内部に入ったダニを100%退治できる「ダニ増殖抑制率100%」という結果が出ています。
    ※JISに準拠したインテリアファブリックス性能協議会の試験で実証

  • アレルゲンもダニも外に逃さず除去できる

    ダニ捕りロボは商品の厚みがないので、おもちゃ箱などに設置いただいた場合でも、場所をとったり、かさばるなど使用中に違和感を感じることはありません。

    一度設置したら3ヶ月放置するだけ

    で、簡単にぬいぐるみのダニ対策ができるので手間がかかりません。

    またダニのフン(ダニアレルゲン)もマット内に封じ込めるので、

    人体にも安全

    です。

    使用後は商品を袋に入れ、そのまま燃えるゴミとして捨てていただくだけ。
    とても簡単に扱えるので、気軽にダニ対策をしたい方におすすめです。

ぬいぐるみの「ダニ捕りロボ」の使い方

  • ダニ捕りロボソフト

    • 衣装ケースに収納している場合
    • おもちゃ箱など
    • STEP1

      誘引マットを取り出し、ダニ捕りロボソフトケースに入れます。

    • STEP2

      付属の日付シールに設置日を記入して、本体ケースに貼ってください。

    • STEP3

      3ヶ月間、格段に1つダニ捕りロボを設置してください。
      誘引マットにダニが集まります。

    • STEP4

      使用後は誘引マットを取り出し、ゴミ袋に入れて燃えるごみとして処分してください。

  • ダニ捕りロボプチ

    • おもちゃ箱など
    • STEP1

      ダニ捕りロボプチを取り出します。

    • STEP2

      付属の日付シールに設置日を記入してください。

    • STEP3

      3ヶ月間、おもちゃ箱にダニ捕りロボプチを置くだけ!
      誘引マットにダニが集まります。

    • STEP4

      使用後は商品ごと、ゴミ袋に入れて燃えるごみとして処分してください。

その他箇所のダニ対策

部屋別のダニ対策