畳のダニ対策どうしてますか?効果的な駆除方法と日々のお手入れをご紹介

畳にもダニ対策が必要!

一見清潔そうに見える畳ですが、実は畳は多くのダニが存在している可能性が高い場所です。

フローリングの場合は、1㎡あたりにダニは数十匹ほどしかいません。一方の畳はなんと、

表面に数百匹、内部に数万匹

も生息していると言われています。

畳にダニが大量発生すると、かゆみや喘息など、さまざまな健康被害が出てしまうリスクが高くなります。特に赤ちゃんがいるご家庭は、畳でハイハイさせる機会もあると思いますので、畳がダニだらけだと心配になりますよね。

畳でダニが大量に繁殖することないよう、しっかり対策することが大切です。

ダニ対策方法を今すぐ見る

畳にダニが発生する原因

畳は家の中でも、ダニが特に大量発生しやすい場所です。まずは、畳にダニが発生する原因について解説します。

  • ダニの餌が大量に落ちている

    畳にはダニの餌になるものがたくさん落ちています。ダニの餌とは

    食べかすや皮脂、フケ、ホコリ、垢、髪

    などで、畳は家の中でも最も低い位置にあるので、ダニの餌となるものが常に落ちている状態になりやすいです。

    さらに、畳は無数の細かな隙間があり、隙間にゴミや汚れが溜まりやすいのもダニが発生する原因になっています。餌があればダニはどんどん繁殖していくため、最終的に畳の内部にダニが大量発生してしまうなんてことも珍しくありません。

  • ダニが好む温度と湿度になりやすい

    ダニが大量に繁殖する条件は、ダニにとって過ごしやすい環境であることです。

    ・温度:20~30℃


    ・湿度:60%以上

    この環境になるとダニは卵を産み、大量に増え続けます。そして畳は、ダニが好む環境を作りやすくなっています。表面はさらっとしているかもしれませんが、内部は湿気を溜めやすいからです。

畳のダニによる健康被害

畳にダニが発生すると、肌や目のかゆみ、くしゃみが出る、鼻がムズムズするなどさまざまな健康被害が出てきます。場合によっては発作や皮膚炎など、重い症状が出ることもあるので注意が必要です。

では、畳のダニによってどのような健康被害があるのか解説します。

  • よくある健康被害

    • ヒョウヒダニの大量発生によるアレルギー症状
    • ツメダニよる強いかゆみや炎症

    ヒョウヒダニの大量発生によるアレルギー症状

    ヒョウヒダニ(チリダニ)は、生涯で数百個もの卵を産み、そして大量に糞を撒き散らします。
    とにかく繁殖力が強いので畳の内部は、ヒョウヒダニの死骸や糞、卵がたくさん蓄積されている可能性が高いです。そして、蓄積されたアレルゲンを口から体内に吸い込んでしまうと、アレルギー症状が出るようになります。

    ダニによるアレルギー症状には、喘息や鼻炎、結膜炎、アトピー性皮膚炎などがあります。発症したら長期的に付き合い続けないといけないアレルギーもあるので、しっかりダニ対策を行いましょう。

    ツメダニよる強いかゆみや炎症

    畳はヒョウヒダニが大量に繁殖しやすい場所です。そしてたくさん繁殖すると、ヒョウヒダニを餌にするツメダニが発生するようになります。

    ヒョウヒダニはアレルゲンを撒き散らすものの、人を刺すことはありません。しかし、ツメダニは人の皮膚を刺して、唾液のような体液を注入してきます。体液が注入されると、アレルギー反応として強いかゆみや炎症が現れるように…。

    中には、ツメダニに刺された傷が残ってしまうこともあるので、家の中でも特に注意したいところです。

簡単3ステップ!畳のダニ対策

畳のダニ対策は「退治」「除去」「予防」の順番で行うことが大切です。

まずはダニの弱点である熱や乾燥で「退治」してから、次のステップであるアレルゲンの「除去」を行い、そして再発を「予防」します。

では、畳のダニ対策とは、具体的にどのようなことを行うのか、3つのステップに分けて解説します。

  • 畳に潜むダニを退治する

    まずは畳に潜んでいるダニの退治から始めます。ダニは高温に弱く、50℃以上で30分、60℃以上になると一瞬で死滅します。また、乾燥にも弱いので、湿気を畳の中に閉じ込めないことが大切です。
    では、畳のダニ退治に効果的な方法について解説します。

    ドライヤーの温風を当てる

    ドライヤーの温風はだいたい100~120℃ほどで出るため、畳に温風を当てるだけでもダニを死滅させることができます。

    ただし、ドライヤーを使う際は注意しなければならない点があります。それは、

    温風を1ヶ所に当て続けない

    ことです。ドライヤーの温風を同じ場所に当て続けると、火事や火傷の原因になりかねません。また、風が強すぎるとアレルゲンが飛散してしまうので気をつけましょう。

    もしも、ドライヤーを使って畳のダニ退治を行う場合は、風力を最弱にしてからゆっくりと動かして、畳全体に温風を当ててください。

    家庭用の布団乾燥機を使う

    布団乾燥機は、約70℃ほどの温風を出せるので、畳のダニを効率的に退治することができます。もしも布団乾燥機に「ダニ退治モード」があれば、より効率的にダニ退治ができるのでぜひ使ってみましょう。
    布団乾燥機を使ってダニ退治を行うと、ダニが畳の奥深くに逃げてしまう可能性があります。そこでおすすめなのが、布団乾燥機を使う前に部屋を暗くしておくことです。ダニは夜行性なので、部屋を1時間ほど暗くしておけば、畳の表面に出てきてくれます。ただし、対策をしても1回だけではなかなか効果は得られません。まずは朝晩に2回、最低でも3回は布団乾燥機をかけてダニ退治に挑むことをおすすめします。

  • 畳のダニアレルゲンを除去する

    ダニを退治したら畳に残っているダニの死骸や卵、糞などのアレルゲンを除去します。そのまま死骸や糞を畳に放置してしまうと、アレルギー症状の原因になったり、再び大量発生したりする可能性があるからです。
    では、畳に残っているダニアレルゲンを除去する方法について解説します。

    掃除機で吸い取る

    最も手軽で効率的にダニアレルゲンを除去できる方法は、掃除機をかけることです。畳には無数の隙間があり、奥深くにダニアレルゲンが残留している場合があるため、ゆっくり時間をかけて吸引することをおすすめします。

    また、ダニアレルゲンはちょっとした衝撃で宙を舞ってしまうため、勢いよく掃除機をかけると、周りに飛散してなかなか吸い取れません。じっくり時間をかけて

    ゆっくり丁寧に吸引

    することで、畳の奥に残っているアレルゲンもしっかり吸い込めるでしょう。

    拭き掃除をする

    拭き掃除の前に掃き掃除をするケースもありますが、ダニアレルゲンが飛散する可能性があるため掃き掃除はおすすめできません。しっかりゴミを取り除きたいならば、拭き掃除前に掃除機をかけるとよいでしょう。

    拭き掃除でダニアレルゲンを除去するコツは、

    畳の目に沿って丁寧に拭く

    ことです。隙間に入り込んだダニアレルゲンも除去しやすくなります。

    なお、拭き掃除を行ったあとは、湿気がこもらないようにしっかり乾燥させてください。

  • 畳のダニ再発を予防する

    最後のステップでは、畳に再びダニが繁殖しないように、予防対策を行います。
    ここでは、簡単にできるダニの予防対策についてご紹介します。

    こまめに掃除機をかける

    ダニ予防で大切なのは、畳の衛生環境を良好に保つことです。まず、ダニが畳に多いのは、餌が豊富な状態が多いからです。つまり、餌さえなければ、ダニの発生を抑えられるということになります。

    こまめに掃除機をかければ、アレルゲンの除去とともに餌となるものも取り除けます。

普段のお手入れ方法

畳のダニ対策として普段からやるべきことは、衛生環境を保って湿気を溜めないことです。そのためにできることには、例えば以下のようなものがあります。

  • こまめに掃除機をかける
  • 汚れたら水拭きと乾拭きで綺麗に拭き取る
  • こまめに換気して部屋の湿気を逃がす
  • 扇風機の風などを当てて乾燥させる
  • 粘着シート(コロコロ)でゴミを取り除く


また、あまりにもダニが多い場合や、汚れが気になる場合は、新しい畳に変えるのもひとつの手段としておすすめです。もちろん、新しい畳に変えても、日頃のお手入れはきちんと続けましょう。

本格的なダニ対策なら「ダニ捕りロボ」がおすすめ

毎日お手入れをしていても、完璧なダニ対策を行うにはやはり限界があります。

そこで、置くだけで簡単に本格的なダニ対策ができる

「ダニ捕りロボ」

をご紹介いたします!

  • 畳のダニたちを一気に捕獲できる

    ダニ捕りロボは、化学性殺虫成分を使わずにダニを退治できる「ダニ駆除道具」の傑作です。商品を気になる箇所に置くだけ!

    畳みの奥底に潜んでいるダニも、

    誘引マットでおびき寄せ一気に捕獲

    します。

    商品に使用している「誘引剤」は、天然由来成分で作られており、化学性の殺虫成分を全く使ってないので、

    お子様やペットにも安心

    してお使いいただけます。

    商品に一度入ったダニは外へ出られませんので、座布団の下などに設置して放置するだけで、ダニがどんどん減っていきます。

  • ダニを徹底的に退治できる

    ダニ捕りロボで捕獲したダニは何故外に出られないか?それは、長年のダニ研究で培った日革研究所、独自の技術「ダニ捕獲乾燥」システムによるものです。

    約80%が水分で出来ているダニの体。誘引剤に含まれる吸湿性のセラミックがダニの体に付着することで、

    捕らえたダニを物理的に乾燥させてしまう仕組み

    になっています。

    弊社商品は、第三者機関が実施した性能評価試験において、商品内部に入ったダニを100%退治できる「ダニ増殖抑制率100%」という結果が出ています。
    ※JISに準拠したインテリアファブリックス性能協議会の試験で実証

  • アレルゲンもダニも外に逃さず除去できる

    ダニ捕りロボは商品の厚みがないので、座布団や敷物の下などに設置いただいた場合でも、場所をとったり、盛り上がったりなど使用中に違和感を感じることはありません。

    一度設置したら3ヶ月放置するだけ

    で、簡単に畳のダニ対策ができるので手間がかかりません。

    またダニのフン(ダニアレルゲン)もマット内に封じ込めるので、

    人体にも安全

    です。

    使用後は商品を袋に入れ、そのまま燃えるゴミとして捨てていただくだけ。
    とても簡単に扱えるので、気軽にダニ対策をしたい方におすすめです。

畳の「ダニ捕りロボ」の使い方

  • ダニ捕りロボソフト

    • STEP1

      誘引マットを取り出し、ダニ捕りロボソフトケースに入れます。

    • STEP2

      付属の日付シールに設置日を記入して、本体ケースに貼ってください。

    • STEP3

      3ヶ月間、座布団の下などにダニ捕りロボを設置してください。
      誘引マットにダニが集まります。

    • STEP4

      使用後は誘引マットを取り出し、ゴミ袋に入れて燃えるごみとして処分してください。

その他箇所のダニ対策

部屋別のダニ対策