マットレスはダニの天国!ご家庭でできる対策方法を徹底解説

マットレス、ベッドはダニだらけ!?

マットレスは「知らない間にダニだらけになっている」と言われるほど、家の中でも特にダニが多い場所です。日本の家では1軒あたり数百~数億匹のダニが存在していると言われています。気になるマットレスに潜むダニの数は、なんと

1㎡あたり25~4,000匹以上。

マットレスのダニをそのまま放置してしまうと、近くにある布団や枕などにダニが移動してさらに増えてしてしまい、最終的にはベッド全体で大繁殖してしまっていた…なんて恐ろしいことになります。
そんな事態にならない為に、早めにしっかりダニ対策することが大切です。

ダニ対策方法を今すぐ見る

マットレス、ベッドにダニが発生する原因

マットレス、ベッドにダニが発生する原因は、ダニが好む環境になりやすいからです。ダニが好む環境ができてしまうと、一気に繁殖して数が増えてしまいます。なぜマットレス、ベッドはダニが好む環境になりやすいのか、ダニが発生する原因について解説します。

  • 高温多湿の環境になりやすい

    そもそもマットレス、ベッドは布や繊維を使って作られているため、熱や湿度を閉じ込めやすくなっています。

    気温20~30℃、湿度60~70%以上

    食べかすや皮脂、フケ、ホコリ

    の場所。マットレス、ベッドは湿気を閉じ込めやすい上、さらに毎日人がその上で寝ることで全体に体温が伝わり一定の温度が保たれます。

    このように何も対策をしないと、自然とダニが棲みやすくなるような環境になってしまうのです。

  • ダニの餌になるものが溜まりやすい

    ダニが餌として好むものとして一般的に挙げられるのは、

    食べかすやホコリ、人・ペットなど皮膚の垢、フケ

    などです。

    毎日お風呂に入った後にベッドに入っている場合でも、人の垢、フケは多少なりとも付着してしまいます。ペットと一緒に寝ている方は尚の事です。
    また、マットレス、ベッドは基本的に家の中でも低い位置に設置されることが多いため、ホコリが溜まりやすい場所でもあることから、中々ダニは食べ物に困ることはありません。

マットレス、ベッドのダニによる健康被害

寝ているときに「かゆい」と感じたら、マットレス、で繁殖したダニの影響かもしれません。マットレスにダニが繁殖すると、どのような健康被害があるのか解説します。

  • よくある健康被害

    • アレルギー症状
    • かゆみ・炎症

    アレルギー症状

    ダニの糞や死骸などのダニアレルゲンを口から吸い込み、体内に取り入れてしまうことで、さまざまなアレルギー症状が出る可能性があります。例えばアレルギー性鼻炎や気管支喘息、アトピー性皮膚炎などが代表的な症状です。

    ダニアレルゲンは軽く、舞い散り

    やすいため、マットレスで寝返りをうった際に吸い込んでしまうことも多いです。マットレスのダニ対策は普段から気をつけておきましょう。

    かゆみ・炎症

    ダニの中には人間の皮膚を刺す種類のダニが存在します。マットレスにはヒョウヒダニ(チリダニ)が多く生息していますが、このダニは人を刺すことはありません。

    しかし、ヒョウヒダニが繁殖すると、ヒョウヒダニを餌にするツメダニの数も増えていきます。このツメダニは皮膚の柔らかい部分を差してくることがあるので注意が必要です。ツメダニに刺されてしまうと、数時間後くらいに激しいかゆみや腫れが生じ、良質な睡眠が取れなくなったり、刺された痕が残る等の被害が出てしまいます。

簡単3ステップ!マットレス、ベッドのダニ対策

マットレスのダニ対策として「掃除機をかければよい」と思っている人は多いと思いますが、実はそれだけでは不十分です。まずは熱を与えて乾燥させて、ダニ自体を退治することから始めるのが、マットレスのダニ対策の基本となります。

マットレスのダニ対策をするときは、「退治」「除去」「予防」という、3段階のプロセスを意識すると効果的です。ここからは、マットレスのダニを減らすおすすめの対策方法をご紹介します。

  • ダニを退治する

    生きているダニがいる限り、たくさんの卵が生まれて無数に繁殖してしまいます。そのため、マットレスのダニ対策を行うにはまず、ダニを死滅させることから始めましょう。
    ここでは、マットレスのダニを退治する方法について解説します。

    家庭用布団乾燥機を使う

    ダニは60℃以上の熱を与えると死滅します。家庭用の布団乾燥機は70℃ほどの熱を与えることができるため、ダニ退治には十分です。ただし、ダニは熱が届かないマットレスの奥深くに逃げてしまうため、普通に布団乾燥機をかけるだけでは退治できません。

    布団乾燥機を使ってダニ退治を行うときは、

    暗い部屋で1時間ほど放置する

    のがおすすめです。ダニは夜行性なので、暗くなるとマットレスの表面に出てきます。その後に布団乾燥機にかけ死滅させます。この一連の作業を朝晩で1日2回、最低でも3日以上続けるとダニの数を減らすことが可能です。

    しかし、

    布団乾燥機を使ってダニを駆除すると、布団にはダニの死骸が残ってしまいます。

    ダニが撒き散らしたフンも除去できません。ダニの死骸やフンもアレルゲンですので、これらを吸い込むことで咳やくしゃみなどのアレルギー反応が起こる可能性は否めないでしょう。

    また、

    家庭用布団乾燥機を使うことで発生する電気代

    にも注意が必要です。

    マットレスの側生地を洗濯する

    マットレスの側生地が外せるタイプの場合は、洗濯することでダニや死骸、糞などを一気に洗い流せます。

    60~70℃の熱湯につけ置きしたり、30分以上乾燥機

    にかけたりすると、より効果的です。

    しかし、マットレスの側生地を洗濯しても、

    マットレス本体にはダニやダニの死骸が残ってしまう

    ので、完全な対策ではありません。

  • ダニアレルゲンを除去する

    ダニを退治しても、マットレスには死骸や糞など、アレルギーの原因となるダニアレルゲン物質が残っています。生きているダニを駆除した後は、マットレスに残っているダニアレルゲンの除去を行いましょう。

    ダニアレルゲンの除去なら掃除機がおすすめ

    マットレスに掃除機をかけると、ダニアレルゲンを吸い込むことができます。縫い目や隙間はダニアレルゲンが多く溜まっている箇所なので、特に重点的に掃除機をかけましょう。

    掃除機をかけるときは

    ゆっくりと動かし、方向を変えながら何度もかける

    ようにすると、奥まで入り込んだダニアレルゲンも吸い込めます。掃除機でのお手入れは、フケや髪の毛などダニの餌となるものの除去にも繋がります。

    しかし、

    生きているダニは吸い込まれないよう繊維にしがみつく

    ため、掃除機ではほとんど吸引できません。また、最低でも

    週に1回以上の頻度で行わなければ清潔な状態は保てません

    ので、仕事などで時間が取れない方には難しい方法だと言えます。

    布団クリーナーを使うとより効果的に除去できる

    布団クリーナーとはハンディタイプの布団専用掃除機で、より効率的にダニアレルゲンを除去できます。布団クリーナーの特徴は、

    軽い振動をマットレスに与えて汚れを叩き出すことができる

    ところです。掃除機よりもマットレスに吸い付きにくく、ノズル交換も必要ないので使いやすくなっています。

    布団クリーナーを使用する際も、掃除機と同じようにダニアレルゲンが溜まりやすい部分を重点的に、ゆっくり動かしながらかけるようにしましょう。

    しかし、布団クリーナーであっても

    生きているダニを吸い込むことは難しい

    です。特に、どれだけ吸引力の強いものを使っても、

    繊維の奥の方に入り込んでいるダニの除去はできません。

  • ダニの繁殖を予防する

    ダニの再繁殖を抑えるために、マットレスでダニが発生しないように予防をしましょう。
    ダニは気温20~30℃、湿度60~70%以上の環境であることと、餌が豊富な場合に繁殖します。予防のためには、ダニが好む環境を作らないことが大切です。ここでは、ダニの繁殖を予防する方法を解説していきます。

    晴れた日に天日干しをする

    早朝や夕方に干すと余計にマットレスの奥が湿気ってしまうので、必ず晴れた日中に天日干しをしましょう。前日が雨だった場合は、晴れた日でも湿度が高くなっている可能性があるためこちらも避けたほうがよいです。

    天日干しを行う際は、裏返して両面をしっかり乾燥させてください。

    肌に触れる面を特に長めに乾燥

    させましょう。ただし、マットレスに直接日光が当たると、日焼けして劣化が早くなる可能性があるため、カバーやシーツに入れたまま干してください。

    布団をめくって放置する

    人間は寝ている間にコップ1杯分の汗をかくと言われています。寝汗は布団やマットレスに吸収されるため、起きてすぐのマットレスには湿気がこもっています。起きたらすぐに布団を直してベッドメイキングをすると、マットレスに湿気がこもったままになり再発する可能性があります。
    起床したら、布団は折りたたんでマットレスに空気が当たる状態で放置するようにしましょう。

普段のお手入れ方法

マットレスのダニ対策として、普段からできる簡単なお手入れ方法をご紹介します。

  • 週に1~2回、シーツや敷パッドを洗濯する
  • 週に1回、マットレスに扇風機やファンをあてて乾燥させる
  • 寝室を換気する


普段のお手入れで意識するべき点は「湿気をためないこと」と「餌を残さないこと」です。そのため、普段のお手入れではマットレスを乾燥させることと、清潔な状態を保つことを中心に行いましょう。

本格的なダニ対策ならベッドやマットレスに敷くだけの
ダニ対策商品「ダニ捕りロボ・ダニ捕りマット」がおすすめ

マットレスのダニ対策方法をご紹介しましたが、実際のところ完璧にダニを退治するには、一般的な対策だけではなかなか難しいです。

本格的にマットレス、ベッドのダニ対策を行いたい場合は、

「ダニ捕りロボ・ダニ捕りマット」

を使うことをおすすめします!

マットレス、ベッドの「ダニ捕りロボ・ダニ捕りマット」の使い方

使い方

3ヶ月間、マットレスとの間にダニ捕りロボを置いておくだけ!
誘引マットにダニが集まります。
使用後は商品ごと、ゴミ袋に入れて燃えるごみとして処分してください。

その他箇所のダニ対策

部屋別のダニ対策