毛布はダニだらけ!?効果的な対策と繁殖防止のコツをご紹介

毛布にもダニ対策が必要!

冬になり久しぶりに毛布を使ってみると、「なんだかかゆい気がする…」と感じたことはありませんか? もしかすると、毛布にダニが繁殖してしまっているかもしれません。

ダニ自体は家のいろいろなところに潜んでおり、日本の一般家庭では少なくても数百匹、多い場合だと数億匹もダニがいると言われています。そして気になる毛布にはなんと、

1㎡あたり数十匹~1,700匹

ものダニが潜んでいることも。たった1枚の毛布に、数千匹もダニがいると考えるとすごく嫌な気持ちになりますよね。

寝具は特にダニ対策を怠ると、ダニがどんどん増殖してしまい、重大な健康被害にも繋がりかねません。

ダニ対策方法を今すぐ見る

毛布にダニが発生する原因

日本はダニが発生しやすい環境ではありますが、そもそもなぜ、毛布にまでダニが発生してしまうのでしょうか?毛布にダニが発生する2つの原因について解説します。

  • ダニにとって最適な温度と湿度になりやすい

    ダニにとって快適な環境は

    温度:20~30℃、湿度:60~70%以上

    である場所です。この環境が整うと、1匹あたり50~100個ほどの卵を産むダニはどんどん繁殖します。

    毛布にダニが発生する原因は、まさにこの環境になりやすいからです。毛布は、人の体温によって温度が20~30℃ほどに上昇します。そして、人間は寝ている間にコップ1杯分ほどの汗をかくため、寝汗が毛布に吸収され、湿度も上昇してしまいます。
    毛布は自然とダニにとって快適な環境となってしまうわけです。

  • ダニの餌も豊富で暗い場所も多い

    毛布には主にヒョウヒダニ(チリダニ)が棲みつきます。ヒョウヒダニの餌は、

    人間の皮脂やフケ、髪、食べこぼし

    などです。毛布は直接肌に触れるため、常にダニの餌になるものが豊富に付着しています。

    さらに、毛布は布団の中で使う場合が多く、常に暗い場所になりがちです。ダニは夜行性なので暗い場所で活発になるため、布団の中にある毛布はダニにとって繁殖しやすい環境となってしまいます。これらの理由が、毛布にダニが発生する原因です。

毛布のダニによる健康被害

毛布には主に「ヒョウヒダニ」と「ツメダニ」が棲みつきます。これらのダニが繁殖している中なにも対策せずに放置してしまうと、さまざまな健康被害に繋がりかねません。
ここからは、毛布でダニが繁殖するとどのような健康被害があるのかをご紹介します。

  • よくある健康被害

    • 激しいかゆみが出る
    • アレルギー症状が出る

    激しいかゆみが出る

    主に毛布に棲みつくダニはヒョウヒダニ(チリダニ)とツメダニです。ヒョウヒダニは人を噛んだり刺したりしませんが、ヒョウヒダニを餌とするツメダニは人の皮膚を刺します。ツメダニに刺されると強いかゆみを引き起こし、刺された場所は炎症が起き、場合によっては痕が残ってしまうことも珍しくありません。

    アレルギー症状が出る

    ダニの健康被害の中でも深刻なのがアレルギー症状です。ダニの死骸や糞がアレルゲンとなり、口から体内に侵入することでさまざまなアレルギー症状を引き起こします。

    よくあるのはアレルギー性鼻炎や気管支喘息などです。ダニ対策を徹底すれば収まる症状もありますが、アトピー性皮膚炎は一度発症してしまうとなかなか回復しない症状なので、ダニ対策を行って発症しないように予防しましょう。

簡単3ステップ!毛布のダニ対策

重大な健康被害を出さないためにも、毛布のダニ対策を始めましょう。ダニは熱と乾燥に弱いので、ダニの弱点を意識すると効果的に対策できます。

毛布のダニ対策で大切なのは「退治」「除去」「予防」の3つのプロセスを意識することです。いきなり除去や予防から始めても、効果的なダニ対策にはなりません。

では、具体的にどのような行動を起こせばいいのか、おすすめのダニ対策について解説します。

  • 毛布にいるダニを退治する

    まずは毛布にいるダニを退治することから始めましょう。ダニは熱と乾燥に弱いので、熱を与えてしっかり乾燥させることで退治(死滅)できます。ダニが死滅するには

    50℃で20~30分程度熱を当てる、または60℃以上の熱を当てる

    ことです。なお、60℃以上の熱であれば一瞬で死滅するため、なるべく高温の熱を当てたほうが効率的に退治できます。

    では、毛布のダニを退治する具体的な方法について解説します。

    コインランドリーの乾燥機を使う

    一般的な家庭用の洗濯機では、ダニが死滅するほどの高温の熱は当てられません。ダニ対策コースが付いている洗濯機もありますが、厚手の毛布の場合は中まで熱が当たらない可能性も高く、全てのダニを退治することは難しいです。
    一方コインランドリーの洗濯機は、ダニを死滅させるには十分な50~70℃の熱で毛布全体を乾燥させることができるため、全てのダニを退治することができます。
    また、コインランドリーなら大型の寝具にも対応していることが多いため、家庭用の洗濯機に入らない分厚い毛布であっても安心して利用することができます。

    布団乾燥機を使う

    家庭用の布団乾燥機は約70℃の熱を当てることができるため、自宅でも効率的にダニ退治ができます。
    ただし、布団乾燥機も完璧ではありません。厚手の毛布だと熱が奥まで届かないこともあり、ダニは熱の届かない奥へ逃げてしまうので、布団乾燥機をかけてもある程度は生き残ってしまいます。

    そこでおすすめなのが、布団乾燥機を使う前に暗い部屋で1時間ほど毛布を放置することです。ダニは夜行性なので、部屋を暗くすると毛布の表面まで出てきてくれます。そうすると、ダニにしっかり熱が当たるようになるので、ぜひやってみてください。
    なお、毛布の素材によっては熱で劣化してしまう可能性があるので、布団乾燥機を使う前に問題ないか確認しておきましょう。

  • 毛布に付着しているダニアレルゲンを除去する

    ダニを退治したあとは、毛布に残っているダニアレルゲン(死骸や糞)を除去しましょう。ダニアレルゲンの除去は簡単にできるので、ぜひこまめにやってみてください。

    掃除機で吸い込む

    ダニアレルゲンは掃除機をかけることで除去できます。ダニアレルゲンは非常に細かいので、少しの刺激で空中に舞い上がります。そのため、勢いよく吸い込むのではなく、

    ゆっくりじっくりと吸引口を動かす

    ことが大切です。

    おすすめはハンディタイプの掃除機か、衣類用の掃除機です。普通の掃除機を使う場合は、使いやすいノズルに変えて、強すぎないパワーで丁寧に掃除機をかけてください。

    ちなみに、ダニ対策としていきなり掃除機をかける人がいますが、効率が悪いのであまりおすすめはできません。なぜなら、実は生きているダニは吸い込まれないように、手足を繊維に引っ掛けて抵抗するため、掃除機の吸引力でも吸い込むのが難しいのです。
    さらに生きているダニを掃除機で吸ってしまうと、ダストパックの中で繁殖する可能性があります。そのため、必ず生きているダニを退治してから掃除機をかけるようにしてください。

    毛布を洗濯する

    洗濯はダニアレルゲンの除去に効果的です。毛布のダニ退治を自宅で行った場合は、毛布に残っているダニアレルゲンをしっかり洗い流しましょう。ダニは湿気を好むので、洗濯が終わったらすぐに天日干しをしてしっかり乾燥させることも大切です。

    ちなみに、天日干しする際に布団たたきを使ってはいけません。布団たたきを使うと、毛布の表面に付着していたダニアレルゲンが、繊維の奥深くに入ってしまう可能性があるからです。毛布自体の劣化も早める原因にもなります。

  • ダニを増やさないように予防する

    3つ目の大切なプロセスが、ダニを増やさないための予防をすることです。せっかくダニを退治して除去しても、またダニが繁殖してしまったら意味がありません。
    ダニ予防は、寄せ付けない・繁殖させない環境を作ることを意識すると効果的です。ダニ対策の最後のプロセス、毛布のダニの発生を予防する方法を解説します。

    晴れた日は天日干しをする

    晴れた日に毛布を天日干しをすることで、奥までしっかり乾燥させることができ、ダニが繁殖しづらい環境をつくることが出来ます。特に冬は湿度、気温ともに低いので、定期的に干すと効果的です。

    毛布はすぐにたたまない

    起きてすぐにベッドメイキングをしたり、押し入れやクローゼットにしまったりしないようにしましょう。
    寒い冬でも人はたくさん寝汗をかきます。そして、毛布は寝汗をたっぷり吸収するので、起床後は湿度が高くなっている可能性が高いです。起きてすぐはしばらく放置し、空気に触れさせて湿気を逃がしましょう。

普段のお手入れ方法

普段からちょっとしたお手入れをするだけでも、ダニ対策に繋がります。
すぐにできるおすすめのお手入れ方法としては「粘着シートで毛布に付着しているダニの餌やアレルゲンを除去する」「寝室を換気して空気を乾燥させる」「除湿機を使う」「扇風機などで風を当てる」「部屋の掃除をこまめに行う」などがあります。
どの方法も少ない手間でできるので、隙間時間を利用してぜひ行ってみてください。

また、毛布は布団やベッドと一緒に置かずに、ハンガーやラックにかけておくのもおすすめです。布団やベッドは毛布以上にダニが好む環境になりやすいので、分けておくことでダニの繁殖を防げる上に、毛布も乾燥しやすくなります。

本格的なダニ対策なら「ダニ捕りロボ・ダニ捕りマット」がおすすめ

普段からしっかりダニ対策をすることで、ダニによる健康被害のリスクを減らすことができます。ただし、普段のお手入れだけでは全てのダニを駆除することはなかなか難しいのが実情です。

本格的なダニ対策を行いたいなら、

「ダニ捕りロボ」

を使うことをおすすめします!ここからは、ダニ捕りロボがおすすめである理由をご紹介します。

  • 毛布のダニを大量に捕獲!

    ダニ捕りロボは、化学性殺虫成分を使わずにダニを退治できる「ダニ駆除道具」の傑作です。
    商品を気になる箇所に置くだけ!

    毛布の奥深くに潜んでいるダニも、

    誘引マットでおびき寄せ一気に捕獲

    します。

    商品に使用している「誘引剤」は、天然由来成分で作られており、化学性の殺虫成分を全く使ってないので、

    お子様やペットにも安心

    してお使いいただけます。

    商品に一度入ったダニは外へ出られませんので、毛布の近くに設置して放置するだけで、ダニがどんどん減っていきます。

  • ダニの弱点「乾燥」で徹底退治!

    ダニ捕りロボで捕獲したダニは何故外に出られないか?それは、長年のダニ研究で培った日革研究所、独自の技術「ダニ捕獲乾燥」システムによるものです。

    約80%が水分で出来ているダニの体。誘引剤に含まれる吸湿性のセラミックがダニの体に付着することで、

    捕らえたダニを物理的に乾燥させてしまう仕組み

    になっています。

    弊社商品は、第三者機関が実施した性能評価試験において、商品内部に入ったダニを100%退治できる「ダニ増殖抑制率100%」という結果が出ています。
    ※JISに準拠したインテリアファブリックス性能協議会の試験で実証

  • 一度入ったダニ・死骸は出てこない!

    ダニ捕りロボは商品の厚みがないので、寝具の間や隙間に設置いただいた場合でも、不自然に盛り上がったり、使用中に違和感を感じることはありません。

    一度設置したら3ヶ月放置するだけ

    で、簡単に毛布内のダニ対策ができるので手間がかかりません。

    またダニのフン(ダニアレルゲン)もマット内に封じ込めるので、

    人体にも安全

    です。

    使用後は商品を袋に入れ、そのまま燃えるゴミとして捨てていただくだけ。
    とても簡単に扱えるので、気軽にダニ対策をしたい方におすすめです。

毛布での「ダニ捕りロボ・ダニ捕りマット」の使い方

  • ダニ捕りロボソフト(レギュラー・ラージ)

    • シングルサイズ
    • セミダブルサイズ
    • STEP1

      誘引マットを取り出し、ダニ捕りロボソフトケースに入れます。

    • STEP2

      付属の日付シールに設置日を記入して、本体ケースに貼ってください。

    • STEP3

      3ヶ月間、シーツの間などにダニ捕りロボを置いておくだけ!
      誘引マットにダニが集まります。

    • STEP4

      使用後は誘引マットを取り出し、ゴミ袋に入れて燃えるごみとして処分してください。

  • ダニ捕りマット(小・大)

    • セミダブルサイズ
    • クイーンサイズ以上
    • STEP1

      ダニ捕りマットを取り出します。

    • STEP2

      付属の日付シールに設置日を記入してください。

    • STEP3

      3ヶ月間、シーツの間などにダニ捕りマットを置いておくだけ!
      誘引マットにダニが集まります。

    • STEP4

      使用後は商品ごと、ゴミ袋に入れて燃えるごみとして処分してください。

その他箇所のダニ対策

部屋別のダニ対策