寝室はダニ対策必須!ダニ駆除&予防の簡単3プロセスを解説

寝室にダニが発生する原因

「起きたら腕や足がかゆい」「寝室に入ると鼻がムズムズする」などの経験がある場合、寝室にダニが繁殖している場合があります。

寝室は布団や枕、カーペットなどの布製品が多く、ホコリが多いイメージを持たれやすいですが、実は

ホコリだけでなくダニも繁殖しやすい環境

です。

なぜ寝室にダニが発生してしまうのでしょうか? 寝室にダニが発生する原因について解説します。

ダニ対策方法を今すぐ見る

寝室のダニが人体に及ぼす影響

ダニが大量発生してしまうと、人に健康被害をもたらしてしまうことがあります。ダニによる健康被害はさまざまですが、いずれも快適な睡眠を妨害する原因になり、ストレスや寝不足によってさらになる深刻な症状へと発展する可能性も考えられます。そのため、健康で快適な生活を送るためにも、寝室のダニ対策は大切です。

では、具体的に寝室のダニが人体にどのような影響を及ぼしてしまうのかご紹介します。

  • よくある健康被害

    • アレルギー性疾患の発症
    • 痒み、肌荒れ、炎症が出る

    アレルギー性疾患の発症

    ダニが繁殖すると、寝室にたくさんのダニの死骸や卵、糞などが蓄積されていきます。これらはアレルギー性疾患の原因となるダニアレルゲンと呼ばれています。ダニアレルゲンが体内に入ってしまうと、さまざまなアレルギー症状となって身体に現れます。
    主な症状としては、アレルギー性鼻炎(鼻がムズムズする、くしゃみが出る、鼻水が出る)、気管支喘息(息苦しい、発作が出る)、アレルギー性結膜炎(目がかゆくなる、充血する、目やにが増加する)、アトピー性皮膚炎(皮膚の炎症やかゆみが起こる)などがあります。
    重症化すると生活に支障が出る場合もあるため、ダニアレルゲンには早めの対策が必要です。

    痒み、肌荒れ、炎症が出る

    ヒョウヒダニ(チリダニ)は人の皮膚に直接攻撃することはありません。人の皮膚を刺してくる代表的なダニはヒョウヒダニを餌とする「ツメダニ」です。ツメダニは刺すときに体液を注入してくるため、アレルギー反応が起き、痒みが発生します。

    刺された直後は痒みをあまり感じませんが、数時間後くらいから激しくなっていきます。痒みは時として数日から1週間ほど持続し、炎症した傷口の痕が残ってしまうことも…。痒みによって寝付きが悪くなり、睡眠不足に繋がる可能性もあります。

寝室でダニが発生しやすい場所と対策方法

ある程度の温度・室温が保たれる寝室はダニが生息しやすい環境です。その中でも特にダニが潜みやすい場所と、どのようにダニの繁殖を防げるのか、具体的な対策方法をご紹介します。

  • マットレス、ベッド

    マットレスやベッドは、

    人の体温で高温になりやすい

    環境です。さらに、睡眠中に人はコップ1杯分の汗をかくと言われており、その汗を吸収した内部は湿気がこもり、ダニにとって快適な住処になります。

    マットレスに厚みもあり、奥は暗く、安全に卵を産み付けやすい点もダニが発生しやすい理由のひとつです。
    そんなダニにとって繁殖しやすい場所になっているマットレス、ベッドのダニ対策をご紹介します。

    家庭用布団乾燥機を使う

    ダニは60℃以上の熱を与えると即死するため、約70℃の熱が出る家庭用布団乾燥機はダニ対策にピッタリです。さらにダニは乾燥にも弱いので、しっかり湿気を飛ばすことでダニが過ごしにくい環境を作ることができます。

    掃除機をかける

    ダニの死骸や糞などのアレルゲンは、掃除機を使うことで除去できます。
    マットレスは厚みがあるので、奥までしっかり吸引できるようにゆっくり時間をかけて吸い込みましょう。特に、アレルゲンが多く溜まりやすい場所は重点的に掃除機をかけてください。マットレスの表面や側生地の縫い目、マットレスとベッドの隙間など、かける方向を変えながら何回かかけましょう。

    マットレス・ベッドの対策方法を詳しく見る
  • 布団

    布団はマットレスと同様に、

    人の体温と寝汗

    によってダニが好む環境になりやすく、さらに垢や皮脂などの餌も豊富です。特に、敷布団の内部はダニとアレルゲンが非常に多く発生している可能性があります。

    肌に直接触れる部分だからこそ、できるだけ清潔にしておきたいですよね。そんな布団に有効なダニ対策をご紹介します。

    コインランドリーの乾燥機を使う

    家庭用布団乾燥機も有効ですが、コインランドリーの乾燥機もおすすめです。大きなサイズの布団にも対応しており、布団乾燥機を新たに購入するよりも安くダニ退治を行うことができます。

    コインランドリーの乾燥機は時間をかけてゆっくり乾燥させることで、まんべんなく布団の内部まで熱が届きます。中々熱が届きにくい中綿の深部まで逃げたダニもしっかり退治できるので、だいたい30~40分以上を目安に乾燥機を利用するとよいでしょう。
    ただし、乾燥機にかけると傷む布団もあるので、素材をよく確認してから利用してください。

    洗濯をする

    洗濯できるタイプの布団なら、丸洗いがおすすめします。洗濯だけではダニは死滅しませんが、死骸や糞などのアレルゲンを綺麗に除去することができます。さらに、ダニの餌となる皮脂や垢なども洗い流せるので、アレルゲンを除去しつつ衛生面も気をつけたい人におすすめの対策です。

    布団の対策方法を詳しく見る
  • 毛布

    毛布は肌に直接触れる寝具なので、皮脂や垢が付着しやすく、寝汗による湿度上昇と体温による温度上昇で

    高温多湿になりやすい

    です。

    また、毛布で常に光が当たらない場所を作ってしまうことで、夜行性のダニにとって盛んに活動しやすい環境になってしまいます。知らない間に毛布にダニが大量発生してしまった…なんてことを防ぐためにしっかり対策しましょう。

    コインランドリーで洗濯&乾燥

    一般家庭の洗濯乾燥機の中にはダニ対策コースを搭載している場合もありますが、厚手な毛布になるとあまり効果が期待できません。
    コインランドリーなら、強力な洗浄力に加えてダニが即死するほどの高温を出すことができます。ダニの退治とアレルゲンの除去を同時に行えるので、効率的にダニ対策ができます。
    ただし、生地の素材によっては生地が縮んでしまったり、色落ちしてしまう素材もあります。必ずお使いの毛布の選択表示を確認してから、使用してください。

    毛布はすぐに畳まず放置する

    起床後すぐに毛布を畳んでしまう人も多いですが、寝汗による湿気が内部にこもりやすいので、起きたときの状態のまま放置することがおすすめです。
    また、定期的に天日干ししたり、布団干しやハンガーに吊るしたりすることで、とにかく、毛布の中にこもっている湿気を逃がすように心がけましょう。

    毛布の対策方法を詳しく見る
  • 枕は寝汗を吸収しやすく、人の体温で温度も一定に保たれやすいので、ダニが好む

    高温多湿の環境

    を作ってしまいがちです。さらに、ダニの餌となる皮脂やフケ、髪の毛などが大量に落ちています。

    そんな、ダニが活動しやすい枕のダニ対策で大切なことは、何よりも清潔を保つことです。ここからは、枕のダニ対策について、洗えるタイプと洗えないタイプに分けてご紹介します。

    洗える枕は漬け置き&しっかり乾燥

    枕が洗える場合、60℃以上のお湯で10分以上の漬け置き洗いをしましょう。漬け置き後は洗濯機で洗っても大丈夫ですが、生地が傷みやすいので、なるべく手洗いをおすすめします。
    漬け置き洗いをした後は、しっかり脱水してから乾燥機や天日干しで徹底的に乾燥させましょう。

    洗えない枕は乾燥&衛生管理の徹底を

    洗えない枕の場合は、布団乾燥機やコインランドリーの乾燥機で、温風を当てながらしっかり湿気を飛ばしましょう。ドライヤーの温風をあてるのも効果的ですが、ダニのフンや死骸などのダニアレルゲンが舞いやすい為、静かにゆっくりあてるようにしましょう。
    また、枕カバーはこまめに洗濯をして衛生管理を徹底しましょう。

    枕の対策方法を詳しく見る
  • 押し入れ、クローゼット

    ダニは屋外で衣類や皮膚に付着して家の中に持ち込まれるので、一度でも外で着た衣類がある場合は、その服を入れた押入れや

    クローゼットの中で繁殖をくり返し、大量発生

    してしまうことがあります。さらに、押入れやクローゼットは風通しも悪いので湿気がこもりやすく高温にもなりやすいです。

    押入れとクローゼットのダニ対策は、収納物のダニ対策と換気が重要なポイントです。

    布団や衣類のダニ退治をする

    まずは収納している布団や衣類のダニ退治を行いましょう。収納物にダニが生息していると、そこからどんどんダニの繁殖が広まってしまうからです。
    おすすめなのは、お湯に漬け置きしてから洗濯をして、しっかりと乾燥させること。布団など大きなものは、コインランドリーを利用するとよいでしょう。収納物を清潔に保つことは、押入れ・クローゼットのダニ対策で重要です。

    こまめに換気&除湿

    除湿剤や除湿機などを設置して、押入れ・クローゼット内の湿度を下げましょう。また、こまめに扉を開いて換気したり、扇風機などを使って風を送ったりするのも効果的です。
    ダニの餌となるホコリなどをためないためにも、押入れ・クローゼット内のお掃除も定期的に行いましょう。

    押し入れ、クローゼットの対策方法を詳しく見る
  • クッション

    クッションに入っている中綿は湿気を吸収しやすく、人間の肌に触れることで汗と体温を吸って、ダニの好む高温多湿な環境になりやすいです。

    また、寝室に置かれているクッションは抱いたり枕にしたりといった身体に密着するような使い方をするため、その過程で

    ダニの餌となる皮脂や髪が付着

    し、ますますダニが繁殖しやすい状況が整ってしまいます。

    ここでは、クッションのダニ対策の方法をご紹介します。

    洗えるクッションは60℃以上で漬け置き洗い

    ダニは60℃以上の温度を与えると一瞬で死滅します。そのため、洗濯可能なクッションであれば、60℃以上のお湯で10分以上の漬け置き洗いをするのがおすすめです。漬け置き洗いをする場合は、必ず洗濯表示を確認してください。60℃以上のお湯がNGである場合は、50℃以上のお湯に30分ほど漬ければ同じようにダニを死滅させることができます。
    また、洗濯後は乾燥機や天日干しで素早く中まで乾燥させましょう。

    コインランドリーの乾燥機を使う

    そのままコインランドリーの乾燥機に入れるのもおすすめです。この方法なら、複数のクッションをまとめて乾燥できるため、ベッドに複数クッションを置いている方でも簡単に実践できます。
    また、確実に中綿の奥まで乾燥させられるのもコインランドリーの強みです。利用料金とクッションの持ち運びの手間はかかりますが、ご自宅での洗濯が面倒な方やきっちりダニを駆除したい方に向いています。

    クッションの対策方法を詳しく見る

寝室にダニを寄せ付けない環境づくり

寝室は家の中でも最もダニが繁殖しやすい場所なので、優先的にダニ対策を行いましょう。ダニの数を減らすには、ダニにとって過ごしにくい環境を作ることが大切です。
では、寝室にダニを寄せ付けない環境づくりについて解説します。

  • 布製品はこまめに洗濯&交換する

    寝室にはベッドや枕などたくさんの布製品が置かれており、布製品にはダニの餌となる、人の皮脂や垢、フケ、ホコリ、食べかすなどが付きやすいです。
    ダニの餌を減らすには、布製品をこまめに洗濯&交換することがおすすめです。

    布団カバーや枕カバーなどは、

    週1~2回

    を目安に洗濯&交換をしましょう。どうしても汚れが落ちない場合は、新しいものに変えるのもひとつの手段です。洗濯はダニアレルゲンの除去にも繋がるので、ぜひ定期的に行ってください。

  • 定期的な換気と除湿を忘れずに

    ダニは乾燥を嫌うので、

    寝室の湿度を下げる

    のが効果的です。

    まずは定期的に窓を開けて、空気の入れ替えを行いましょう。空気を入れ替えることで、こもっていた湿気が開放されて室温を下げることもできます。

    窓が小さく換気が難しい場合は、部屋全体に扇風機の風を送ったり、エアコンのドライ機能や除湿機、除湿剤などを使って湿度を下げたりするとよいです。

  • 掃除をして清潔な環境を整える

    ダニを寄せ付けない、増やさないためには

    衛生的な環境づくり

    が大切です。寝室はキッチンのように汚れやすい場所ではありませんが、布製品によるホコリが舞い散りやすいため、意外と汚れていることが多いです。

    定期的に床に掃除機をかけたり、ハンディモップでホコリを取り除いたりなど、こまめに部屋全体の掃除を行って清潔な環境を整えましょう。

本格的なダニ対策なら「ダニ捕りロボ・ダニ捕りマット」がおすすめ

  • 殺虫剤成分ゼロで安心のダニ対策!

    ダニ捕りロボ・ダニ捕りマットは、化学性殺虫成分を使わずにダニを退治できる「ダニ駆除道具」の傑作です。商品を気になる箇所に置くだけ!

    ベッドの奥底に潜んでいるダニも、

    誘引マットでおびき寄せ一気に捕獲

    します。

    商品に使用している「誘引剤」は、天然由来成分で作られており、化学性の殺虫成分を全く使ってないので、

    お子様やペットにも安心

    してお使いいただけます。

    商品に一度入ったダニは外へ出られませんので、ベッドとシーツの間に設置して放置するだけで、ダニがどんどん減っていきます。

  • 捕らえたダニを逃がさず退治!

    ダニ捕りロボ・ダニ捕りマットで捕獲したダニは何故外に出られないか?それは、長年のダニ研究で培った日革研究所、独自の技術「ダニ捕獲乾燥」システムによるものです。

    約80%が水分で出来ているダニの体。誘引剤に含まれる吸湿性のセラミックがダニの体に付着することで、

    捕らえたダニを物理的に乾燥させてしまう仕組み

    になっています。

    弊社商品は、第三者機関が実施した性能評価試験において、商品内部に入ったダニを100%退治できる「ダニ増殖抑制率100%」という結果が出ています。
    ※JISに準拠したインテリアファブリックス性能協議会の試験で実証

  • 簡単にダニ対策ができる!

    ダニ捕りロボ・ダニ捕りマットは商品の厚みがないので、マットレスとシーツの間に設置いただいた場合でも、不自然に盛り上がったり、使用中に違和感を感じることはありません。

    一度設置したら3ヶ月放置するだけ

    で、簡単に寝室のダニ対策ができるので手間がかかりません。またダニのフン(ダニアレルゲン)もマット内に封じ込めるので、

    人体にも安全

    です。

    使用後は商品を袋に入れ、そのまま燃えるゴミとして捨てていただくだけ。
    とても簡単に扱えるので、気軽にダニ対策をしたい方におすすめです。

寝室での「ダニ捕りロボ・ダニ捕りマット」の使い方

ダニが発生しやすい場所を中心に設置するだけで、ダニが勝手に誘引マットに集まり、内部で死滅していきます。
設置した後は3ヶ月放置するだけなので、使い方も簡単!ぜひ、寝室の本格的なダニ対策に「ダニ捕りロボ・ダニ捕りマット」を導入してみてください。

  • ダニ捕りロボソフト

    • マットレス、ベッド(シングル・セミダブル)
    • 布団
    • 押し入れ、クローゼット
    • クッション
    • STEP1

      誘引マットを取り出し、ダニ捕りロボソフトケースに入れます。

    • STEP2

      付属の日付シールに設置日を記入して、本体ケースに貼ってください。

    • STEP3

      3ヶ月間、気になる箇所にダニ捕りロボを設置してください。
      誘引マットにダニが集まります。

    • STEP4

      使用後は誘引マットを取り出し、ゴミ袋に入れて燃えるごみとして処分してください。

  • ダニ捕りマット

    • マットレス、ベッド(クイーンサイズ以上)
    • STEP1

      ダニ捕りマットを取り出します。

    • STEP2

      付属の日付シールに設置日を記入してください。

    • STEP3

      3ヶ月間、気になる箇所にダニ捕りマットを設置してください。
      誘引マットにダニが集まります。

    • STEP4

      使用後は商品ごと、ゴミ袋に入れて燃えるごみとして処分してください。